トップ
「あらまし読み」実践
準備するもの
シート活用-時間
STEP1
STEP2
STEP3
シート説明-対話
Zoomであらまし読み
シートのダウンロード
よくある質問
「レポート作成」へ
書くことの実例
本のリスト例1
本のリスト例2
探究の入口
高大生の読書
「情報読書」ジャンル
「読書技術」を持とう
あらましメソッドの効果
ZOOMワークショップ予定・申込
お申し込み
お問い合わせ
トップ
「あらまし読み」実践
よくある質問
「レポート作成」へ
探究の入口
あらましメソッドの効果
ZOOMワークショップ予定・申込
鷹の目のように、情報読書の本のポイントを射貫こう
同じテーマを3冊以上「あらまし読み」をして、複眼的思考力をつけていこう
小学校高学年から、中学生、高校生のうちに「あらまし読み」を習慣にしよう
2023年1月 YOU TUBE(3部6編)にてわかりやすく紹介。ご活用ください!!
定期ワークショップお申し込み
名前
メールアドレス(できるだけPCでご参加ください。参加中はカメラオン・音声オンをお願いする場面があります)
申し込み希望のワークショップと交流会を選択してください(1度に1回ずつ申し込んで参加してみてください。その後、2回目のお申込みが必要かどうかご判断ください。ご心配なく、混みあったワークショップではありません)交流会は16時の最長60分までを予定しています。
第41回定期開催 2023.03.18(土)14-15時 「あらまし読み」体験ワークショップ
第41回定期開催 2023.03.18(土)15-15時30分ごろ 「あらまし読み」交流会
第42回定期開催 2023.04.15(土)14-15時「あらまし読み」ワークショップ
第42回定期開催 2023.04.15(土)15-15時30分ごろ 「あらまし読み」交流会
第43回定期開催 2023.05.20(土)14-15時 「あらまし読み」体験ワークショップ
第43回定期開催 2023.05.20(土)15-15時30分ごろ 「あらまし読み」交流会
所属をお知らせください
小学校の先生・図書館司書
中学校の先生・図書館司書
高校の先生・図書館司書
大学の先生・図書館司書
公共図書館
中学生
高校生
大学生
院生
出版社・企業
その他
何をご覧になってこのワークショップをお知りになりましたか?
ご参加の目的や動機について、ご記入ください。特に、交流会だけご参加の方は、事前にご質問などをご記入ください。
プライバシーポリシー
が適用されます。
メモ:
*
は入力必須項目です
トップへ戻る
閉じる